みなさんは、「しゅふ」に対してどういったイメージをお持ちですか?
シフトの融通が利かなさそう…残業してもらえない… など、ネガティブなイメージがある方もいるのではないでしょうか?
今回は、そんなイメージを変えるべく、「令和における女性の働き方」について深堀りしていきます!
専業主婦世帯・共働き世帯、どっちが多い?
まずは昭和・平成→令和の働き方の変化について見ていきます。こちらのグラフをご覧ください!
1980年頃は、専業主婦世帯が圧倒的に多かったのですが、徐々に共働き世帯が増加していき、今では共働きのほうが主流となっています。
女性の社会進出が進んだ結果、結婚・出産後も家庭と仕事を両立しながら「長く働き続ける」女性が年々増加しているのです。
しゅふはパート希望が多い?
しゅふの仕事探し=パート希望 と考えている方も多いのではないでしょうか?
「うちは正社員を雇用したいからしゅふはターゲットにならないかな…」という方、ちょっと待ったぁ!
次はこちらのグラフをご覧ください!
こちらは女性の雇用形態別の2015年・2020年での人数を比較した資料ですが、正規雇用(正社員など)の人数が 116%増加しており、パートなどの非正規雇用と比べても伸び率が高いんです。 つまり、「正社員として働きたい人が増えている」ということです!正社員雇用だから…と、しゅふをターゲットから外してしまうのはNGですよ!
しゅふのポテンシャルは?
今、しゅふとして家庭を支えている人たちは、しゅふになる前は社会人だった方が多くいらっしゃいます。
しゅふに特化した求人サイト「しゅふJOB」を運営している、株式会社ビースタイル メディアが行ったアンケートでは、しゅふJOBにはメール・Word・Excel操作など、事務・PCスキルがある人材が集まっていることが分かっています。
▼ビースタイル メディア調べ
メールでのやり取り、送受信 | 87% |
Wordで文書作成などの基本操作 | 89% |
Excelで四則計算やグラフ・表の作成などの基本的操作 | 70% |
つまり!しゅふ採用=即戦力採用がしやすい、というわけなのです!
しゅふに残業はNG?
お子さんがいらっしゃる方などは、残業をお願いしても対応してくれないイメージがあるかもしれません。ではでは、最後にこちらのデータをご覧ください!
▼ビースタイル メディア調べ
元々正社員として働いていた方が多いので、仕事に対して責任感持って対応したいと考える方が多いことがわかります!
さらにさらに…
約90%の女性ユーザーが残業に対して意欲的な回答をしているんです!
家庭と両立したいしゅふさんが多いので、長時間の残業は難しいと思いますが、繁忙期に少しだけ残業をお願いする…といったことは相談できそうですよね!
まとめ
今回は、令和における女性の働き方事情についてお伝えしました。いかがでしたか?イメージしていたしゅふさんとは違った方も多いのではないでしょうか?
採用活動をしていく上で、本記事の内容が少しでも参考になれば幸いです。
求人についてお悩みがありましたら、株式会社トラスト・プランへ!お気軽にご相談くださいませ♪